昭和56年5月以前(旧耐震基準)に建てられた木造住宅、耐震性が十分でない住宅については、耐震化をお勧めしておりますが、やはり、費用的な問題・住みながらのにしての工事の課題など、どうしても問題がつきものです。長年、賛同しています 宮田鉄工さまの趣旨に賛同して、「施工代理店更新認定登録書」を、今回も更新していただく事ができました。耐震シェルターで、部屋の一部、一画で、備えの一助になれればと思います。まずは、耐震改修前にすることは、耐震診断です!耐震診断で、お住まいの建物の健康診断から始めてみましょう!
#耐震診断 ♯耐震改修 ♯剛建
最近、お客様とのツールの一つに、メールではなく、LINEでのやり取りが増えて、社長個人のアカウントで、やり取りしてましたが、LINE公式アカウント必要よね??っと、ひとつづつですが、LINE公式アカウントの開通を始めることができました。まだまだ、不慣れなところはありますが、公式という事で、少しでも、住まいの相談やお仕事の依頼など、メール以外のコミュニケーションツールとしてお役立ていただければと思います。開通にあたり、お力添え頂きましたSさまに感謝いたします。
@743omykI
是非、ご利用ください。
梅雨の走りのような雨模様で、梅雨入りも近いかな?と思う土曜日です。1年ちょっと前に頂いてた胡蝶蘭。葉っぱも、青々としていたので、ずーっと デスクの傍に置いていたのですが、なんと、二番花を咲かせてくれました。事務所がパっと、華やかになりました。胡蝶蘭ステキです。只今3輪の胡蝶蘭の花。もう少しで、もう1輪が咲きます。楽しみです!
咲いてくれるんだぁ~~~と 感激しております。
カタログ整理してる時、パラパラとめくって、『おすすめ商品!』と感じた商品をご紹介したいと思います。まず一つ目は、住宅火災警報器です。今までホワイト色ばかり付けてましたが、ブラック色も発売されたようです。インテリアに馴染む商材です。二つ目は、キッチンに組み込まれているコンセント。通常壁にコンセントを設置するところですが、キッチンに組み込まれると、使いたい時、手が届くところにあれば使い勝手良さそうです。コードも邪魔になりぬくそうで・・・お料理のスピードもあがりそう。
#住宅用火災警報器 ブラック色 #システムキッチン
ご無沙汰しております。どうやら2か月余りも書き込み出来てなかったようで…ドタバタ過ごしているのが現状です。社長もピリピリしっぱなしです。少しだけでも 余裕が欲しいと思うこの頃です!!
本日は、新築工事の中間検査の日でした。先日より、検査で見てもらえるように、現場での下準備&書類の作成とバタバタしておりました。ひさーしぶりに、現場に足を踏み入れ(多分数年ぶりかも・・・)柱一本一本、必要金物チェックをして、梁・土台・耐力壁の金物を確認して、防蟻処理や屋根葺きが出来てるか?足場にも上がり屋根の出来具合を確認して、社長に検査できるので、現場チェックお願いしま~~す。と 検査日のやり取りして本日を迎えました。中々緊張します。役所の担当者の方も柱一本一本確認してくれまして、配置の誤りがないか、スケールをあたって共に確認してOK! を頂きました。ヒロプランニングさんは、柱の本数に金物がいつも多いいですね~~ 金物の種類も多いいです!って言われてました。検査にも時間がかかるわけですが・・・そんなの意識したことないので、そ~ですかね??? って 言ってしまいました。今回は、検査に支障がないように、金物リストを作成して、リストを見ながらで、役所の方も見やすかった。とおっしゃって頂けたので、嬉しかったです。大工さんへ、べた誉めして頂き、是非 目の前で 喜ぶと思うので言ってあげてくださ~い。とお願いしたのですが・・・ 担当者の方が、べた誉めしとったよ! ありがとうございます。!と 伝えておきました。 大工さんには引き続きお願いします!と 現場を後にしたのですが・・・
代打!?ですが、本来 社長が立ち会うのですが、今回は、社長が違う現場へ行ってしまったので、立ち合いの代打となりました。準備してのOK!を頂けるのは、嬉しい限りです!