本年もお陰様で、忙しくさせていただきまして、ありがとうございました。
全て皆様のおかげと、深く感謝申し上げます。
本ブログにつきましては、全く言い訳しかありませんが、ほぼ有益な情報発信もできてませんで、毎年、今年こそはとの思いで始めるのですが、、脳みそが疲れ果てて、気づいたら更新できずに、、本当に来年こそは・・気負わずボチボチは更新いたします。
現在は自社物件の新築住宅工事が2件進捗中ですので、その内容も更新していければと思っています。
建築を取り巻く環境も、省エネの義務化や建築確認の改正による4号廃止とか、本当にかなりの経験値があっても、真剣に勉強して新しい情報を入れていかないと生き残りができない業者が増加すると思います。
生き残りができないばかりか、結果として基準に達成する事の出来ない欠陥住宅が増大してしまうのではないかと危惧しています。(現在でも、調査依頼されている物件でも現実にありますから、、)
そのような事のないように、業界皆で襟を正して頑張っていきましょう。
現在進行中の新築住宅です。↓(本物の木を外壁に使用した、こだわりのある建物になっていきますね)
尚、当社では技術職の社員を募集しております。但し経験不問です。3年間でどこに出ても通用する建築のプロに育てる自信があります。(ついてきてくれればですが・・無資格でも資格は最低でも二級建築士は合格させます。)但し応募条件は将来独立するぐらいの起業精神を持っている事。興味のある方は男女、年齢問わずにメールより応募してみて下さい。
建築学生の通年(土、日曜日中心)インターンシップも募集しています。特に3.4年生で就職する前に、自分の建築知識のスキルを向上させたい学生は応募してみて下さい。絶対に学校では経験のできない生きた実社会に即した経験ができますので、自身を持って社会に出る事もできると思います。
来年もよろしくお願い申し上げます。
令和4年度 海田町木造住宅耐震化促進事業補助金のお知らせを頂きましたので、令和4年5月9日(月)~申込受付が始まります。耐震診断・耐震改修工事・建替え工事・除却工事・耐震シェルターの設置 の計画には条件を満たす住宅が補助対象となりますので、海田町にお住まいの方で、上記の計画をご検討中の方は、補助金制度のご活用をご検討頂ければと思います。チラシを添付いたします。詳しくは、お気軽にお問合せください。
#ヒロプランニング #海田町 #木造住宅耐震化促進事業補助金 #耐震診断
3月に入ってもまだまだ寒い日が続きますね。
今回ご案内するのは・・・超大型補助金と言われている補助金を一部活用してリフォームを計画する手助けになればのご紹介です。
断熱性・防音性を高めたり、ガラスを高性能なガラスに取り換えたりと、省エネリフォームにも有効活用になるといいですね。
オール電化の一軒家に住む1月の電気代・・・なっ!!なんと・・・6万越えの現実。かなりのショックです。金額を見させらると立ち直りに時間がかかりました。節約しないと・・・ エアコン・ファンヒーターの電源を入れず(寒いです)使わない場所は電気をつけない。などなど・・・どんだけ電気代に影響されるのか・・・2月の電気代がみものです。(苦笑い)もしや・・・今の時代オール電化はコストがかかって生活し難いのかな・・・?太陽光は必須なのでは・・・ ガスにやり替える? と・・・ 妄想しつつ・・・ ライフラインにも、向き合わないといけないと実感した1月でした。
政府も省エネに力を入れておりますが、以前まで省エネには、興味なく右から左に聞き流す感じでしたが、これからは身に染みた電気代にもあるよう省エネにも全力でご提案したいと思います。耐震には力を注いでおりますが、今後は耐震+省エネ を 全力でご提案させていただきます。新築もリフォームも省エネも考えた暮らし方をおすすめできたらと思います。何分にも資材高騰は続いておりますが・・・
#省エネ #電気代問題
先日、保証保険加入先の担当者の方が、事務所を訪ねてくださり、色々と雑談したようです。お土産にとサクマドロップスを頂いたようで、TVのニュースにもなってたとても貴重なお品・・・、未だ開けることなくカウンターに鎮座しております。
新築工事には、まもりすまい保険 リフォーム工事には、まもりすまいリフォーム保険 既存住宅売買(個人間売買)には、まもりすまい既存住宅保険の 住宅保証機構に加入しております。
#まもりすまい保険 #まもりすまいリフォーム保険 #まもりすまい既存住宅
家が傾いてる気がするので調査してほしい!と連絡を頂き、県外脱出して、木造住宅の調査に伺って来たのは、昨年12月中旬のこと。建物の外周から始まり外周が終わるとお部屋に入らせて頂き、傾きの調査をしたところ、とてもしっかりした造りに建物の傾きは見られませんでしたが、出窓の一部に傾きが見られましたので、ご依頼主さまにお伝えし、今後必要なアドバイスをして調査は終了したのですが、当時建築された時の図面を拝見させて頂いた時、風水を意識した邸宅に感動いたしました。半世紀は建ってる邸宅だったのですが、図面にしっかりと書かれていて、思いが伝わるものでした。
コロナ過ともあり、最近は県外脱出の調査業務も少なくなりましたが、お依頼頂きましたら、県外脱出も可能ですので、お困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今年に入って仕事始めに、PCR検査して、万全の体制で業務をスタートしております。
#ヒロプランニング#住まいの検査.COM
平成7年1月17日、未曾有の阪神大震災が起きて28年経ちました。いまでは、マスコミもほとんど報道しなくなってしまいましたが、どうしたもんかですね。
当社の創業が平成7年1月7日でして、当時まだ起業の方向性を思案中でどーしようかなっと思っていた矢先の大震災でした。とても信じられない光景を目の当たりにして自らの生き方まで考えさせられる日々でした。建築に携わるものとして、ここまでいとも簡単に住宅や高層ビルさえも倒れ、崩れ落ちていくものかと!
以前に私が勤務していた全国大手のビルダーの住宅さえもひっくり返っている現状をみて、改めて私が関わっている仕事は人命を守る事が一番なんだと再認識をして、その後の私の仕事に携わる指針となりました。28年経ってもその想いに一滴の曇りもありません。今までに数百件の耐震診断、百件を超える耐震補強工事の実績があります。経営的にはとても非効率的な仕事かもしれませんが、これからも耐震工事のパイオニアとして頑張ってまいります。
阪神大震災を初め、地震、災害で命を落とす事になった方々にに心よりお悔やみ申し上げます。
↓当社が代理店になっている耐震シェルターです。家全体の補強工事は困難でも寝室だけでも耐震化を考えてみませんか?
第14回 たけちゃまスタンプラリー 初参加します。
前々から、たけちゃまスタンプラリーに興味あったのですが、参加表明に出遅れたりで後回しになってました。今年は、参加表明に出遅れることなく初参加させて頂く機会を頂きました。地域のみなさまよろしくお願いいたします。
11月1日(火)~11月30(水)の1ヵ月となります。36軒の参加者さんの中から3軒回ってスタンプ押してもらったら、応募するというもの。色んなお店が参加されてらっしゃるので、すぐ スタンプがたまるかと思います。その一つに当事務所をご利用頂けると幸いです。期間中 マップご持参頂いた方には、お家の無料相談 やります!! どんな・・・?ことが相談できるか?と言うと・・・お家のことなら、何でもOK!です。例えば・・・耐震診断してみたいとか。新築計画してるんだけど、この敷地にはどれぐらいの規模のお家がたてれるのか?とか。この不動産買いたいんだけど、相談にのってくのるか?とか。お仕事内容はHPを見て頂けると嬉しく思います。また、チラシ持ってないんだけど~~ って方でも、事務所にスタンプタラリーマップを頂いてるので大丈夫です!!是非ご参加ください。お願いごととして、日中、出たり入ったりしてるので、お電話にて一方頂けると、助かります。
みなさまのご参加お待ちしております。
#たけちゃまスタンプラリー #初参加 #ヒロプランニング一級建築士事務所
海田町建設部より今年度の耐震診断・耐震化支援事業の資料が届きましたのでご案内いたします。
木造住宅耐震診断 予算 2件/年 耐震化工事 予算 3件/年 と、早く終了しそうですが、耐震診断、耐震改修をご計画されておられる方は、支援事業のご活用のご検討をお勧めいたします。
今年度から、耐震改修工事に加え、建替え工事や町内の住宅に住替える場合の除却(解体)工事にも補助金制度が利用できるようになりました。
申込受付期間 令和4年5月9日(月)~令和4年9月30日(金) です。
木造住宅2階建て、海田町町内に住む 居住実態のある一戸建て住宅または併用住宅で 昭和56年5月31日以前に建築に着手した建物 です。
詳しくはお気軽にご連絡ください。
#木造住宅耐震診断 #耐震化促進事業 #ヒロプランニング #支援事業のお手伝いいたします。
何かと、出歩くことが多くスタッフブログの更新が疎かの日々です。今回は、大切なお客様のご依頼により不動産売却の依頼をお受けしております。公開したところ、不動産業者さんよりひっきりなしの問い合わせを頂いております。ありがとうございます。自らもご案内させていただきます。一般の方からのお問い合わせも可能ですので、気になるかも・・・?とお考えの方は、是非お問い合わせください。
今回、公開している物件は、広島市東区戸坂大上4丁目 土地:109.17㎡(33.02坪)建物:96.55㎡(29.20坪) 価格1,100万円 です。 中古物件になります。 平成22年11月に耐震補強工事済です。 建物解体し土地売の相談も可能です! 詳しくは、お問い合わせください。ご案内も対応いたします。
先日、中国新聞に、広島の建築家・建築設計事務所 あたなの街の一級建築士 のタイトルで、広告掲載依頼がありましたので、協賛させて頂きました。そちらの記事がこちら・・・
3月11日 木曜日 朝刊に・・・ 中国新聞をご購読の方は、目にして頂けましたでしょうか・・・?余り広告掲載に協賛することは少ないのですが・・・ 今回は珍しいく協賛です(笑)是非 HPもチェックしてみてくださいね!
#ヒロプランニング #一級建築士事務所 #不動産情報ご案内 #中国新聞広告掲載